カテゴリ
ママと娘、そして世界をつなぐ教室 〜Aurora English Academy〜

ママと娘、そして世界をつなぐ教室 〜Aurora English Academy〜

私はいま、7ヶ月になる娘「心晴(こはる)」を育てるママです。 心晴には、生まれつき心臓に小さな穴(心室中隔欠損)があり、現在も経過観察中です。 幸いにも今のところ日常生活に大きな支障はありませんが、定期的な診察や体調管理には細やかな配慮が必要です。 そんな彼女が3歳になるまで、一緒にたっぷり過ごす時間を大切にしたい。 そう願う一方で、私にはもうひとつの夢があります。 それは、アメリカ在住の親友Kellyと共に、 オンラインと対面で学べる英語教室「Aurora English Academy」を立ち上げること。 私は幼少期をニュージーランドで過ごした帰国子女で、英語と日本語の両方を活かして、 これまでインターナショナルスクールで教員をしてきました。 Kellyは6ヶ国語を話せるマルチリンガル。英語を「楽しく」「身近に」感じられるクラスを一緒に届けたいと、ずっと話し合ってきました。 産後、「育休が終われば、もう心晴とこんなふうに一緒には過ごせないかもしれない」 そう感じる日が増えました。 職場に復帰すれば、長時間の保育園生活が当たり前。だけど、今しかない娘の成長を、できるだけ近くで見守りたい。 だから私は、「Aurora English Academy」を通して、“子育て中でも自分らしく働ける、新しい働き方”を実現したいと思っています。

ステップファミリーの子どもが孤立してしまう現状を変えたい

ステップファミリーの子どもが孤立してしまう現状を変えたい

私の幼少期の経験を通して、ステップファミリーの逃げ場のない子供たちの心の支援&子供とうまくコミュニケーションが取れない継父or継母の心の支援など。 私は2歳の時に両親が離婚。母親が変わるがわる男性を自宅に呼び寄せての生活だったため、 逃げ場が全くなかった状態。母親からも男性からも虐待を受ける生活だった。 近年、虐待は問題として取り上げられることも増え、認知されることも増えたが、 ステップファミリーの取り残された子供たちのことを知る大人たちは非常に少ない。 日本でのデータは確認されていないが、子供の自殺の原因はいじめのみならず、ステップファミリーの自殺も近年は増えているとのこと。私も小学生の時点で自殺願望があった。 実際にスウェーデンの大規模調査(Stockholm University, 2000年代)では、  継親と暮らす子どもは、実親家庭で育つ子に比べて自殺傾向が高いとされ、 一部の研究では、自殺企図率が1.5〜2倍程度高くなる傾向も報告。 ステップファミリー(再婚家庭・継親子関係)における子どもの自殺率や精神的リスクについては、世界的にも注目されている重要な社会問題になっている。 子供は大好きな親を思えば思うほど、本音が言えない。(私もそうだった) だから、どんどん行き場がなくなる生活を強いられてしまう。 なので、そんな子供たちを救える人材や施設などを作れたらと思う。